• tel:03-6459-4688
  • mail

FMコラム

FMコラム

ファイルメーカー使い方

【2025年最新版】ファイルメーカーとガントチャート活用について

【2025年最新版】ファイルメーカーとガントチャート活用について

ガントチャートによる案件管理のDX化 現代のビジネス環境では、効率的な業務管理が求められています。システム導入の進展によって、従来手間とミスが多発していた業務も、よりスムーズに進行できるようになりました。特に、ガントチャートを活用した案件管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)は、プロジェクトマネジメントにおいて非常に効果的です。 課題:システム化されていない案件管理表 もともとの案件管理表は、システム化...

予定表管理もファイルメーカにお任せください!

予定表管理もファイルメーカにお任せください!

効率的なスケジュール管理と会議室予約ツールによる業務改善 現代のビジネス環境において、効率的なスケジュール管理と会議室の予約管理は不可欠な要素です。特に、町にあるような不動産会社では、複数の会議室や席の予約を一括して管理し、来客時にスムーズな案内が求められます。しかし、現状では専用のツールが導入されておらず、紙ベースの管理に頼っているため、様々な課題が浮上しています。 課題:非効率な紙ベースの管理 紙ベース...

【2025年】ノーコードツールのメリット・デメリットとは?

【2025年】ノーコードツールのメリット・デメリットとは?

近年、ノーコードシステムの導入が進んでおり、システム開発における大きな革新となっています。企業は専門的なプログラミング知識を持たなくても、業務アプリケーションの開発や管理を手軽に行うことができるようになりました。そんな中、ノーコードシステムの改修依頼や、新たなノーコードソリューションを導入したいといった相談も増えています。 しかし、ノーコードシステムには大きなメリットもありますがその特性ゆえの不便さや限界が存在し...

【ファイルメーカーの盲点】情報共有とマニュアルの重要性を見落としていませんか?

【ファイルメーカーの盲点】情報共有とマニュアルの重要性を見落としていませんか?

自社のシステム活用は的確に行われていますか? システムのマニュアルや説明書をしっかりと制作し、維持していますか? これは、システムを導入する際に必ず確認しておくべきポイントです。 しかし、多くの企業がこの重要なステップを見落としてしまうことがあります。 10年前に開発されたビルのパーティションや公園の植栽を手掛けるある会社の例を見てみましょう。 この会社は業界専用のソフトの導入を考えましたが、2000万円もの高額費...

【2024年最新版】FileMaker開発会社の選び方

【2024年最新版】FileMaker開発会社の選び方

ファイルメーカーとは 1985 年に米国でリリースされたものになります 現在、ファイルメーカーを扱える会社は多くいらっしゃいます。 この記事では、ファイルメーカー開発会社を選ぶ際に押さえておきたい基本ポイントをご紹介します。 1. 実績と経験を確認する 各企業のサイトを見て、実績や導入事例をチェックしてください。 特に、自社と同じ業界や規模の企業での実績があるかどうかを確認することが重要です。 これにより、開発会社があ...

【脱Excel】ファイルメーカーで実現できるの?

【脱Excel】ファイルメーカーで実現できるの?

ファイルメーカーで脱Excel実現しませんか? 皆様が日々活用しているExcelですが同時に複雑なデータ管理や、大量の情報の処理においては限界も抱えています。 ここでFileMakerの活用がおすすめです。 FileMakerは、簡単に複雑なデータベースを構築・管理できるツールです。 データの入力、検索、集計、そして視覚的な表示まで、全て一元管理することができます。 また、カスタマイズの自由度も高くお客様のご希望に応じたシステム構築が可...

既存のFile MakerもPOSレジに対応できる?【ファイルメーカー使い方】

既存のFile MakerもPOSレジに対応できる?【ファイルメーカー使い方】

File MakerとPosレジは相性がよく対応が可能です。 どのような対応が可能か分かりやすくご説明できればと思います。 そもそもファイルメーカーとは他のソフトと比較して、開発期間中の変更に対応しやすいという特徴があります。ユーザーインターフェースなども、開発担当者が直接お客様とお話をしながら、柔軟に開発を進めていくことができます。 【POSレジ単体で使うと・・】 ファイルメーカーのシステムを今までご利用されていたお客様...

【弊社で対応可能です!】AcceseとFile Makerの違いとは?

【弊社で対応可能です!】AcceseとFile Makerの違いとは?

今回はaccessとFile Makerの違いを解説いたします! 似たようで違う…そんな2つのサービスとFile Makerの4つのポイントをお伝えいたします。 AcceseMicrosoft Officeは、マイクロソフトがMicrosoft Windows 向けに販売している、データベース管理システムのソフトウェアです。 ①制作時間を短縮できます! accessの場合はプログラム(スクリプト)を1から組まないといけないですが、 以下例からファイルメーカーの方が制作しやすくなっ...

他社で制作したファイルメーカーもご相談下さい

他社で制作したファイルメーカーもご相談下さい

今回はファイルメーカーに関するお悩み相談を掲載いたします。 ファイルメーカーに関する会社は多く、担当者が分からなくなってしまったり 以前お願いしていた会社と連絡がつかなくなったり…お困りごとが多くなるかと思います。 実際に他社様で制作された、ファイルメーカーのお悩み相談事例をご紹介いたします! 【相談内容】 数年前に購入したパソコンが故障してしまい、 以前他社で導入していたファイルメーカーが使用できなくなって...

ファイルメーカーは時代遅れ??

ファイルメーカーは時代遅れ??

ファイルメーカーの歴史は 1985 年に米国でリリースされたものになります。 近年時代遅れと言われておりますが、 ファイルメーカーによりDX化の促進に繋がった事例が多くありますのでご紹介させて頂きます。 【ご相談内容】 土木関係の会社様より、元々業務管理システムをファイルメーカーを活用したいが、 その他のシステムもファイルメーカーにすると手に負えなくなってきました。 【解決策】 労働時間の管理システム 業務管理、各...